最近あまり写真を撮れてないので、ストックから一枚。
ひとつ前のエントリのパノラマ写真を撮ったときに、いっしょに撮ってきた工学部前の大銀杏。下からのライトアップが、銀杏のはっぱを内側から光らせていて、ふわっときれい。11枚の写真を合成してあります。
来年の紅葉シーズンは、三四郎池の真ん中(ボートの上か!?)から360°ぐるっと撮ってこよ。
今週末から、大晦日まで、鹿児島県の先端(地図,Wikipedia)で、缶詰にされてきます。
ちなみに、宇宙を缶詰にしたのは赤瀬川原平先生で(参考)、ハイレッドセンターというシンジケートの活動は、21世紀の夜遊びサークル「ボーリング部」の目指すところのひとつつです。
静かなところで、きれいな写真が撮れるといいね。
僕の撮った写真と同じアングル!
11枚の迫力は違いますね。
三脚でも使って撮った?
夜なのにぶれてないし継ぎ目も分からないし。
たしかに!あの銀杏はきれいだよね。
夜の撮影で、それぞれのアングルで5秒くらい
露光するので、三脚を使っています。
最近の合成ソフトはすごくて、デジタル一眼レフで
撮影した写真のカメラ情報やレンズ情報を読んで、
レンズの画角やvignettingまで補正して、自動で
つなぎ目をなくしてくれるんですね。
無料ソフトとしては、Huginなどがあるので、
試してみると面白いかもしれません。
ぼくはQuickTimeVRをやりたかったので、
PTGuiというのを使っています。
T岡門の近くから初書き込み!
やばい。ひさしぶりに、写真見てどきどきしました。
最近、afotの再開目指して、
簡易な写真のアップ方法を模索中です。
加入したがったらよろしくーmm
ありがとう!
更新、楽しみにしてます(も、もうすぐ一年ぶり^^)!
teampanda.netなら大きい写真も容量を
気にせずアップロードできるので、
ぜひ検討してみてください。
(ソフトとしては、ぼくやschenmuなどが
使っているWordpressが使いやすくて
おすすめです)
加入の際は連絡くださいmm。
teampanda.net以外では、http://fotologue.jp/ が、
とてもカッコイイ。ぼくも昔使ってたけど、
表示がゆっくりなので、いまは保留してます。
#ちなみにこちらは今、鹿児島の南端です。
#夕方から夜中が、仕事時間という生活をしてます。