Dundeeへ向かう途中に一泊する、エディンバラの町並みです。DundeeもEdinburghも、大学院2年生のときに、最初のSpaceWire Conferenceで訪れて以来、4年半ぶりです。いやー、なつかしい!あのころはポンドがすごく高かったので、なんて物価の高いところだと思いましたが、今回は(最安値よりは少し高いけど) ポンド安のおかげか、ドイツやイタリアと同じような感覚です。 North Bridgeから見える景色。前に来た時も、同じようなアングルで撮ったかもしれません。
年末に衛星運用当番で働いた分の代休を取得して、いろいろとたまっていたtodoをこなしました。その中で、本厚木でパスポート更新をしたので、メモしておきます。 写真について 申請所と同じフロアにある写真屋でも撮影できますが、1700円もかかる(暴利をむさぼりすぎ…)ので、ほかの町から来るときは、事前に自動写真機などで用意しておきましょう。ぼくは写真を持っていかなかったので、駅付近をぐるぐる歩き回って、イトーヨーカドーの入り口のところにあった で撮影しました。 Google Street Viewでみると、昔はなかったようですね。今後もいつまで設置され続けるかわかりませんが、本厚木で用意しようと思っている人は利用してみては。700円でした。
自宅用に、iMac Late 2010 27inchを買いました!(お正月特価で、99800円でした。激安…) 画面が広い、IPSで見やすいのは最高なので、オフィスでのメインマシンMac Book Proと論文などのデータは共有して、両方のマシンで作業できると楽です。データの共有はとりあえずDropboxでやろうと思っています。 新規に環境を構築するのが(とくにシステム関連の設定:ブックマークの移行とか辞書の移行とか)面倒と思っていたのですが、iCloudをONにして、カレンダーや連絡先、書類とデータを自動同期にしておけば、Mac Book Proで使っていた略語用のユーザ辞書なども自動的に同期されるんですね!ブックマークはiPhoneとも同期していたので知っていましたが、ユーザ辞書は手動でコピーしないといけないと思い込んでいたので、驚きました! さぁMacを買いましょう。なんの記事かよくわかりませんが、感動したので書き込んでみました。
いつもココロに青空を by Tomofumi Kiryu 今日は、出張で名古屋に行ってトンボ帰りしてきました。疲れた頭でフラフラとネットサーフィンしていたら、駒場時代の友人の桐生くんが、青年海外協力隊員としてザンビアに赴任していることを知りました。上のリンクは、教師として赴任した彼の、ザンビアでの日々がつづられたブログです。同年代の協力隊員が、毎日どういうことを感じながら、現地で奮闘しているかが、リアルに、また、本質的にはすごくポジティブに語られていて、読み応えがあり、勉強になります。やっぱり、がんばっている人をみると、こちらもエネルギーがわいてきます。分野は違うけど、ぼくはぼくで、まけないくらいがんばるぞ!と思わせてくれるブログでした。